SelfBaseロゴ

SelfBase サービス利用規約

本利用規約(以下「本規約」といいます。)は、株式会社テックドクター(以下「当社」といいます。)が提供するデータ解析支援サービス「SelfBaseサービス」(以下「本サービス」といいます。)の利用条件を定めるものです。本規約は、第3条に基づき当社と本サービスの利用契約を締結したすべてのお客様(以下「ユーザー」といいます。)に適用され、ユーザーは本規約に基づき本サービスを利用する必要があります。

第1条(適用)

  1. 本規約は、別段の定めがない限り、ユーザーと当社との間の本サービスの利用に関する一切の関係に適用されます。
  2. 当社は、本サービスに関し、本規約のほかにご利用にあたっての規則等の各種規定(以下「個別規定」といいます。)を設けることがあり、個別規定は名称の如何にかかわらず本規約の一部を構成するものとします。
  3. 本規約の内容と個別規定その他本サービスに関する当社の発表及び説明の内容が異なるときは、本規約が優先して適用されるものとします。

第2条(定義)

  1. 本規約における用語の定義は以下に規定するとおりとします。
    1. 「本サービス」:SelfBaseシステムを使用したデータの収集、整理及び解析サービス
    2. SelfBaseシステム:乙が開発したAPIによる外部データを取得し保管する機能とデータを整形しダウンロード可能な状態とする仕組を指す。
    3. 取得データ:fitbit等の外部デバイスのデータ取得用APIを通じて被検者から取得したデータや環境データから取得されたデータそのもの。いわゆる生のデータ。
    4. フォーマット化データ:取得データを所定の形式で整形したもの。Formatted Dataと同義となり、フォーマット自体は乙で規定した書式となる。
    5. 加工後データ:フォーマット化データ及び甲の要望に応じてカスタマイズした解析用に加工をした後のデータ。
    6. データ・フォーマット:フォーマット化する際、及びデータの受け渡しの際に、データの意味や時間軸ごとに整形するための規定書式。
    7. データ取得用API:fitbit等の外部デバイス等からデータを取得するAPI。
    8. 「Fitbit社」:米国カリフォルニア州サンフランシスコ(199 FREMONT STREET, 14TH FLOOR, SAN FRANCISCO, CA 94105)に本社を置くヘルスケア企業・Fitbit,Inc.
    9. 「Fitbitアプリ」:Fitbit社が提供しているウェブアプリケーション
    10. 「Fitbit端末」:Fitbit社が販売しているスマートウォッチ、トラッカー等のウェアラブルデバイスのうち、Fitbitアプリとの連携が可能な仕様の端末

第3条(申込方法等)

  1. 本サービスの利用を希望する者(以下「利用希望者」といいます。)は、本規約を遵守することに同意し、かつ、当社の定める一定の情報(以下「登録情報」といいます。)を当社の定める方法で当社に提供することにより、当社に対し、本サービスの利用を申し込むことができます。
  2. 当社は、当社の基準に従い、前項に基づき本サービスの利用の申込みを行った利用希望者(以下「利用申請者」といいます。)の登録の可否を判断し、その結果を当社が定める方法により利用申請者に通知します。
  3. 前項の通知が利用申請者に到達したときに、当社と利用申請者との間に本契約が成立します。
  4. 当社は、利用申請者が次の各号のいずれかの事由に該当するときは、本サービスの利用の申込みを拒絶することがあります。この場合、当社は、拒絶の理由について一切開示義務を負いません。
    1. 利用申請者が当社に提供した登録情報の全部又は一部に虚偽記載、誤記、又は記載漏れがあったとき
    2. 利用申請者の信用状況が著しく悪化していると当社が判断したとき
    3. 利用申請者が反社会的勢力等(暴力団、暴力団員、右翼団体、半グレ、反社会的勢力、その他これに準ずる一切のものを意味します。以下同じ。)、又は資金提供その他を通じて反社会的勢力の維持、運営若しくは経営に協力又は関与する等反社会的勢力等と何らかの交流若しくは関与を行っている者に該当すると当社が判断したとき
    4. 利用登録者が過去に当社との間の契約に違反した者又はその関係者に該当すると当社が判断したとき
    5. 前各号に掲げるもののほか、当社が適当でないと判断したとき

第4条(本サービスの内容)

  1. 本サービスは基本サービスとオプションサービスにより構成されます。ユーザーは、本サービスを利用するにあたっては、必ず当社と基本サービスの利用契約を締結する必要があり、オプションサービスのみの利用はできません。
  2. 本サービスの具体的内容及び仕様は別紙サービス仕様書記載のとおりとします。

第5条(ユーザーID及びパスワード)

  1. 第2条に基づきユーザーと当社との間に本サービスの利用契約が成立したときは、当社は、ユーザーに対し、ユーザーから申出があった利用開始希望日までに、本サービスを利用するために必要なユーザーID及びパスワード(以下「ユーザーID等」といいます。)を発行するものとします。
  2. ユーザーID等の有効期間は前項の発行日から本契約の終了日までとします。
  3. ユーザーは、自己の責任において、ユーザーID等を適切に管理するものとします。
  4. ユーザーは、いかなる場合にも、ユーザーID等を第三者(ユーザーのグループ会社を含みます。以下同じ。)に譲渡若しくは貸与又は使用させてはならないものとします。なお、当社は、入力されたユーザーIDとパスワードの組み合わせが登録情報と一致することが確認された場合には、ユーザー本人による利用とみなします。
  5. 当社は、ユーザーID等が第三者に使用されたことによりユーザーに生じた損害について、一切責任を負わないものとします。ただし、当社に故意又は重大な過失がある場合はこの限りではありません。

第6条(サービス利用条件)

  1. 本サービスを利用するためには、別途当社が定める基本ソフトウェア(OS)及びウェブブラウザがインストールされ、かつ、インターネットに接続されたパソコン、スマートフォン又はタブレット(以下「通信端末」といいます。)のいずれか並びに別途当社が指定する機種のFitbit端末が必要になります。
  2. 本サービスを利用するために必要な通信端末及びFitbit端末については、ユーザーの責任と負担において準備するものとします。
  3. 被検者の取得データについては、Fitbit社が被検者からFitbit端末とFitbitアプリを通じて収集及び保管します。当社は、本サービスの提供のために、Fitbit社との間のAPI利用契約に基づき、Fitbit社から被検者の取得データの開示を受けます。したがって、ユーザーが本サービスを利用するためには、予めFitbit社との間でFitbitアプリの利用契約を締結して頂き、Fitbitアプリを利用可能な状態にする必要があります。
  4. 項に規定するとおり、本サービスの提供にはFitbit端末とFitbitアプリが必要になります。したがって、以下のいずれかに該当する場合には、当社は、本サービスの一部又は全部を提供できないことがあります。
    1. 被検者がFitbit端末の適切な着用を怠った場合
    2. Fitbit端末が故障等により正常に動作しない状況に陥った場合
    3. Fitbit社がサーバの故障、メンテナンス等によりFitbitアプリの運用を停止したとき、又はFitbitアプリの運用を廃止したとき
    4. 通信回線の故障等によりFitbit端末からサーバにデータを送信できない状況に陥ったとき
  5. ユーザーは、第1項の規定にかかわらず、ユーザーが使用する通信端末の仕様、インターネット利用契約の内容及び利用環境等の事情によっては本サービスの一部又は全部を利用できない場合があることを予め了承します。
  6. 本条第3項乃至第5項に定める事由によりユーザーが本サービスの全部又は一部を利用できなかった場合、当社は、これによってユーザーに生じた損害について一切責任を負わないものとします。

第7条(取得データ等の取扱い)

  1. 当社がFitbit社から開示を受ける被検者の取得データの範囲については、予めユーザーが指定した項目に限るものとし、それ以外の項目について当社がデータを取得することはありません。
  2. 当社は、前項に基づきFitbit社から開示を受けた被検者の取得データ並びに当該取得データから作成したフォーマット化データ及び加工後データを、以下の利用目的の達成に必要な範囲内で取り扱います。
    1. 本サービスの提供のため
    2. 本サービスの品質向上のためのマーケティング調査、統計分析のため
    3. 当社の商品開発及びサービス向上に関する研究・分析のため
    4. 被検者の同意を得たうえで、被検者の健康管理及び診療サポートを目的に、外部の医療機関や医療従事者に対して提供するため
    5. 被検者の同意を得たうえで、学術利用を目的に、学会、大学、医療機関、研究機関等に対して提供するため
  3. 当社は、被検者の取得データ並びに当該取得データから作成したフォーマット化データ及び加工後データにつき、特定の個人を識別すること及び個人情報を復元することができないよう適切な保護措置を講じたうえで匿名加工情報として作成し、以下の利用目的の達成に必要な範囲内で第三者提供することがあります。
    1. 当社の商品開発及びサービス向上に関する研究・分析のため
    2. 学術利用を目的に、学会、大学、医療機関、研究機関等に対して提供するため
    3. 当社が第三者から委託を受けて行うマーケティング調査及び商品開発のため
  4. 取得データ等の保存期間は以下のとおりとし、当社は、保存期間経過後は、これを任意に削除することができるものとします。
    1. 取得データ:取得日から5年間
    2. フォーマット化データ:本契約の終了日から1年間
    3. 加工後データ:本契約の終了日から1年間

第8条(利用料金)

  1. ユーザーは、当社に対し、別途当社が定める本サービスの利用料金を支払いものとします。
  2. ユーザーは、当社に対し、当社の請求に基づき、前項の利用料金を毎月末日締めにて翌月末日まで別途当社が指定する銀行口座に振り込む方法により支払うものとします。なお、振込手数料はユーザーの負担とします。

第9条(契約期間)

  1. 本利用契約の有効期間は別段の定めがない限り本契約締結日から6ヵ月間とします。
  2. 期間満了の1か月前までにユーザー及び当社のいずれからも書面による特段の申し出がない場合には、本契約は同一条件にて6ヵ月間更新するものとし、以後同様とします。

第10条(本サービスの停止等)

  1. 当社は、以下のいずれかの事由に該当する場合には、事前にユーザーに通知することなく本サービスの全部又は一部の提供を停止又は中断することがあります。
    1. 本サービスに係るコンピューターシステムの点検又は保守作業を緊急に行う場合
    2. コンピューター、通信回線等の停止、障害、誤作動、過度なアクセス集中、不正アクセス、ハッキング等の事由により本サービスの運営ができなくなった場合
    3. 地震、落雷、火災、風害、水害、停電その他天災地変などの不可抗力により本サービスの運営ができなくなった場合
    4. 本サービスへの利用が著しく集中し、コンピューター、通信回線等の設備に過度の負担がかかっていると当社が判断した場合
    5. 前各号に掲げるもののほか、当社が停止又は中断が必要と判断した場合
  2. 当社は、前項に基づき当社が行った措置によりユーザーに生じた損害について、一切責任を負わないものとします。

第11条(本サービスの内容の変更及び終了)

  1. 当社は、当社の都合により、本サービスの内容を変更し、又は提供を終了することができます。
  2. 当社が本サービスの内容を変更又は提供を終了する場合、当社は、ユーザーに対し、事前に当社が定める方法により周知又は通知するものとします。ただし、変更又は終了の内容が軽微な場合には、周知又は通知をすることなくこれを実施することができるものとします。
  3. 当社は、前2項に基づき当社が行った措置によりユーザーに生じた損害について、一切責任を負わないものとします。

第12条(禁止事項)

  1. ユーザーは、本サービスを利用するに当たり、以下の各号のいずれかに該当する行為をしてはなりません。
    1. 法令に違反する行為
    2. 公序良俗に違反する行為
    3. 犯罪行為
    4. 当社又は第三者の一切の権利(特許権、知的財産権、商標権等の知的財産権を含むがこれに限られない。)を侵害する行為
    5. 当社のネットワーク又はシステム等に不正にアクセスし、又は不正なアクセスを試みる行為
    6. 当社又は第三者のサーバ又はネットワークの機能を破壊し、又は妨害する行為
    7. 本サービスの他の利用者のID又はパスワードを利用する行為
    8. 他のユーザー又はその他の第三者に成りすます行為
    9. 本サービスによって得られた情報を商業的に利用する行為
    10. 本サービスを複製、変更、改変、翻案、分解、リバースエンジニアリング、逆コンパイル又は逆アセンブルする行為
    11. 本サービス及び本サービスを通じて提供する機能・効用の提供を妨げ又は妨げるおそれのある行為
    12. 当社又は第三者に対し、不利益、損害又は不快感を与える行為
    13. 不正な目的を持って本サービスを利用する行為
    14. 当社のサービスに関連して、反社会的勢力等に対して直接又は間接に利益を供与する行為
    15. 前各号に掲げるもののほか、当社が不適切と判断した行為

第13条(損害賠償)

  1. 当社は、本サービスの利用により又は利用に関連して発生したユーザー及び第三者の損害について、当社の故意又は過失による債務不履行又は不法行為による場合を除き、一切責任を負いません。
  2. 前項ただし書に定める場合であっても、当社は、当社の過失(重過失を除きます。)による債務不履行又は不法行為によりユーザーに生じた損害のうち特別な事情から生じた損害(当社又はユーザーが損害発生につき予見し、又は予見し得た場合を含みます。)について、一切の責任を負いません。また、当社の過失(重過失を除きます。)による債務不履行又は不法行為によりユーザーに生じた損害の賠償の総額は、当該ユーザーが当社に支払った本サービスの基本料金の総額を上限とします。

第14条(免責・非保証)

  1. 当社は、本サービス及び本サービスにより取得される情報に事実上又は法律上の瑕疵(安全性、信頼性、正確性、完全性、有効性、特定の目的への適合性、セキュリティなどに関する欠陥、エラーやバグ、権利侵害などを含みます。)がないことを明示的にも黙示的にも保証するものではありません。ユーザーは、本サービスにより取得される情報について、自らの判断および責任において、必要に応じ、変更、修正等を行った上で利用するものとします。
  2. 当社は、不可抗力(停電、天災、戦争等の影響を含むがこれらに限られない。)により、ユーザーが本サービスを利用できなかった場合及び当社が本サービスの提供に起因してユーザーから取得した情報(個人情報を含むが、これに限らない。)を消失した場合について、ユーザーに対して一切責任を負わないものとします。
  3. 当社は、通信回線及びシステムの機器等の障害(天変地異等不可抗力によるものを含みます。)、通信速度の低下、又は通信回線の混雑、コンピューターウィルスや第三者による妨害、侵入、情報改変等によってユーザーに生じた損害について、一切責任を負わないものとします。
  4. 当社は、当社の製造にかからないハードウェア、ソフトウェア(OS、ミドルウェア、DBMS)及びデータベース並びに当社以外の第三者が提供するサービスに起因してユーザーに発生した損害について、一切責任を負わないものとします。
  5. 当社は、以下の事項について何ら保証するものではありません。
    1. 本サービスの内容がユーザーの特定の目的に適合すること並びにユーザーが期待する機能、商品的価値、正確性及び有用性を有すること
    2. 本契約締結時における本サービスと同等のサービス内容を永続的に提供し続けること
    3. ユーザーが本規約に明記された事項以外の利益を得ること

第15条(秘密保持)

  1. ユーザーは、本サービスに関連して当社がユーザーに対して秘密に取り扱うことを求めて開示した非公知の情報について、秘密保持義務を負うことを予め承諾します。

第16条(解除等)

  1. 当社は、ユーザーが次の各号のいずれかに該当する場合には、事前の通知又は催告なくして当該ユーザーの本サービスの利用を一時的に停止し、又は本契約を解除することができます。
    1. 本規約のいずれかの条項に違反した場合において、相当期間定めた催告にもかかわらず是正されないとき
    2. 登録事項に虚偽の事実があることが判明した場合
    3. 当社からの問い合わせその他連絡(ただし、回答不要である旨明示している場合は除く。)に対して10ヶ月以上返答がない場合
    4. 最後の利用から10ヶ月以上本サービスの利用がない場合
    5. 支払停止若しくは支払不能となり、又は差押え、破産、民事再生、会社更生若しくは特別清算の申立てがあった場合
    6. 第3条第4項各号の事由に該当する場合
    7. 前各号に掲げるもののほか、当社が本サービスの利用又は本契約の継続が適当でないと判断した場合
  2. ユーザーが前項各号のいずれかの事由に該当した場合、ユーザーは、当社に対して負っている債務の一切について当然に期限の利益を失い、直ちに当社に対して全ての債務を支払わなければなりません。
  3. 当社は、第1項に基づきユーザーの本サービスの利用を停止し、又は本契約を解除した場合でも、既に受領した利用料金の返金は行わず、本条に基づき当社が行った行為によりユーザーに生じた損害について、一切責任を負いません。
  4. 本条に基づく本サービスの利用停止又は契約解除は、当社のユーザーに対する損害賠償請求を妨げるものではありません。

第17条(解約等)

  1. ユーザーは、1ヵ月の予告期間をおいて当社所定の方法で当社に通知することにより、本契約を解約することができます。
  2. 解約時にユーザーが当社に対して負っている債務があるときは、ユーザーは、当社に対して負っている債務の一切について当然に期限の利益を失い、直ちに当社に対して全ての債務を支払わなければなりません。
  3. ユーザーは、本契約終了後も、当社が取得データ、フォーマット化データ及び加工後データを第7条第2項及び同条第3項に基づき取り扱うことを承諾します。

第18条(権利帰属)

  1. 本サービスに関する知的財産権は全て当社又は当社にライセンスを許諾している者に帰属しており、本規約に基づく本サービスの利用許諾は、本規約で明示的に定める場合を除き、本サービスに関する当社又は当社にライセンスを許諾している者の知的財産権の使用許諾を意味するものではありません。

第19条(再委託)

  1. 当社は、本サービスの提供に関する業務や本サービスの申込みの受付け、代金の請求及び入金管理業務の全部又は一部を第三者に委託する場合があり、ユーザーはこれを承認するものとします。

第20条(個人情報)

  1. 当社は、ユーザーが本サービスの利用を申し込む際にユーザーを識別できる情報(以下「個人情報」といいます。)を取得しております。当社はこれらの個人情報の収集、利用及び第三者提供等について本規約とは別に個人情報保護方針を規定しており、ユーザーが本サービスの利用を申し込むにあたっては、当該個人情報保護方針にご同意頂く必要があります。

第21条(掲載許諾)

  1. ユーザーは、当社がホームページ、パンフレット等の媒体に、本サービスの利用実績としてユーザーの社名及びロゴマークを掲載することを予め承諾します。
  2. 前項の規定は本契約終了後も存続するものとします。

22条(本規約の変更)

  1. 当社は、いつでも本規約を変更できるものとします。
  2. 当社が本規約を変更した場合には、当社は、ユーザーに対し、当社が定める方法により変更内容を周知又は通知するものとします。
  3. ユーザーが前項の通知を受領した後、本サービスを利用した場合又は当社が定める期間内に解約の手続をとらなかった場合には、ユーザーは本規約の変更に同意したものとみなします。

23条(契約上の地位の譲渡等)

  1. ユーザーは、当社の書面による事前の承諾なく、本契約上の地位並びに権利及び義務について、第三者への譲渡、貸借、担保設定その他の処分をしてはならないものとします。
  2. 当社が本サービスにかかる事業を第三者に譲渡した場合(事業譲渡、会社分割その他一切を含む。)には、当社は、当該事業譲渡に伴い本契約上の地位並びに権利及び義務並びにユーザーの登録情報その他一切の顧客情報並びに被検者の取得データ、フォーマット化データ、加工後データその他当社が本サービスの提供に際して取得・加工・解析した一切のデータを当該譲受人に譲渡することができるものとし、ユーザーは当該譲渡につき予め同意したものとします。

第24条(反社会的勢力の排除)

  1. ユーザーと当社は、それぞれ相手方に対し、次の各号の事項を確約します。
    1. 自らが、暴力団、暴力団関係企業、総会屋若しくはこれらに準ずる者又はその構成(以下総称して「反社会的勢力」という)ではないこと。
    2. 自らの役員(業務を執行する社員、取締役、執行役又はこれらに準ずる者をいう)が反社会的勢力ではないこと。
    3. 反社会的勢力に自己の名義を利用させ、この契約を締結するものでないこと。
    4. 本契約期間中、自ら又は第三者を利用して、本契約に関して次の行為をしないこと。
      1. 相手方に対する脅迫的な言動又は暴力を用いる行為
      2. 偽計又は威力を用いて相手方の業務を妨害し、又は信用を毀損する行為
  2. ユーザー又は当社の一方について、次のいずれかに該当した場合には、その相手方は、何らの催告を要せず本契約を解除することができるものとします。
    1. 前項(1)又は(2)の確約に反する申告をしたことが判明した場合
    2. 前項(3)の確約に反し契約をしたことが判明した場合
    3. 前項(4)の確約に反した行為をした場合
  3. 前項の規定により本契約が解除された場合には、解除された者は、その相手方に対し、これによって相手方が被った一切の損害を賠償するものとします。
  4. 第2項の規定により本契約が解除された場合には、解除された者は、解除により生じる損害について、その相手方に対し一切請求できないものとします。

第25条(準拠法及び管轄裁判所)

  1. 本規約及び本契約の準拠法は日本法とします。
  2. 本規約又は本契約に起因し、又は関連する一切の紛争については、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。

第26条(協議事項)

  1. 本契約に定めなき事項及び解釈に疑義が生じた事項については、ユーザーと当社が誠実に協議のうえ解決するものとします。